本日の会議の議事録です.
<本日の議題>
1.夏ロボ実施日時について
2.動く車について
3.NHKロボコンルール確認日程について
4.ちばロボ広告について
5.倉庫購入について
6.ステージ製作の日程について
7.バンドソーの安全な使用について
1.夏ロボ実施日時について
実施は9月24日(動く車,学科ガイダンスを考えて)
場所は19号棟又は9号棟.教務に確認.
2.動く車について
9月26,27日に実施.
9月初旬にキットのトグルスイッチのハンダ付け,および袋詰めを行う.
3.NHKロボコンについて
9月中旬にHPが公開されるため,9月末にルール(英文)を確認.
4.ちばロボについて
・今年は当日に配布するパンフを作る.
パンフの内容は,主にルール解説とCRSの紹介.
カラー4Pで,製本は両面刷りを半分に折るだけ.
白黒との価格比較として,カラーは500部1万円,白黒は500部5000円強.
これを印刷業者に委託する.納期は10月10日.
・ビラを作成する.
例年通り,動く車に間に合わせるようにビラを作成.
これも印刷業者に委託する.納期は9月10日.
・担当者は,星野・藤.
5.倉庫購入について
物置,コンテナ,プレハブそれぞれ新品,中古品が検討されたが,
新品の大型物置を1つ購入することに決定.
候補が挙がったので,これを教務に提示,確認を取り,最終決定.
6.ステージ製作の日程
(27日)ビバホームへ材料の買出し
→(同日)設計見直し.
→(28日)車で買出し.天候を見て行う.
→(同日)製作開始
ということで,28日以降にメーリスで連絡をします.
人手が必要なので極力来るようにしてください.
7.バンドソーについて
バンドソーの刃は折れやすいです.
安全のためにも,以下のことを守って使用してください.
・加工物の固定はしっかりと行う.
両手で固定できないものは極力使用を控えること.
どうしても使いたい時は固定の方法を工夫する.
・適切な速度で切削を行う.
アルミを切る場合は刃の回転速度を高くする.
・テンションok?
使用前に必ずテンションの確認をしてください.
使用後はテンションを緩めるようにしてください.
よく分からない人は,分かりそうな人を捕まえて尋ねてください.
・粉塵の清掃
切り子の排出が出来ていないので,手で掃除しないといけません.
たまにでいいので,本体をあけて粉塵を取り除いてください.
いっぱい使ったなと思ったら使用後にも確認をお願いします.
・使用定格時間
刃の熱膨張の関係なのか,連続使用時間に定格があります.
定格時間は30分で,15分のクールタイムを必要とします.
連続しようはなるべく控えてください.
以上のことを守って楽しい加工ライフを.
簡単なものなら金鋸や高速切断機で切ったほうが早いですヨ.
以上です.

0 件のコメント:
コメントを投稿