2009年12月21日月曜日

議事録@09.12.21

本日の会議の議事録です.

議事録@091221

活動報告
 ・火曜日にNHKの書類を提出しました.皆さんお疲れ様でした.

 ・土曜日にちばサイエンスの会の工作指導をしました.
  おそらく今年度のちばサイ関係のイベントはこれで終わりになります.

 ・物置のあまどい?が取れていることがあります.
  風で飛ばないようにするとか,はめ直すとかしてあげてください.

 ・会議後にライントレースカー/電気素子/CADについての勉強会を行いました.


今後の活動予定
 ・24日13時から工友会前,およびサ館の清掃を行います.
  飲み会前までの時間が余ってしまうので,自宅生の方は自宅待機で,下宿生中心でお願いしたいと思います.
  サ館でゲームするついでに来てやるかって自宅生も歓迎ですよ?

 ・12/28~1/4 10:00までサ館が閉鎖になります.
  NHKの書類が通っていた場合,26,27,1/3,4に会議を行います.

 ・1年生に限らずですが,ちょっと覗いて欲しいWebサイトがあります.機械加工に関するページです.
  2章の材料の切り出しまで,春休みに工場実習を受けるつもりの人は3章,4章にも目を通しておいてください.
  URLを貼りつけておくので,サーフィンしてる合間にちょっと覗いてみてください.各章10分もかかりませんから・・・
    URL: www.nmri.go.jp/eng/khirata/metalwork/index_j.html

続き,コメントを読む

2009年12月15日火曜日

議事録@09.12.14

本日の会議の議事録です。


○状況報告
 ・NHKの書類は順調ですか?
  17日が締切なので15日には完成していないと厳しいですよ。

 ・勉強会、CADはNHKの書類が落ち着いたら再開です。
  LEDピカピカが終わっていない人は来週までに,来週からライントレースカーの座学が始まります。

 ・広報からお知らせです。
  公開用のblogを作りました。後日、内部用のブログ,及びメーリスでURLを通知します。皆さん更新してください。
  更新内容の規則などはどうなるんでしょうね。

 ・宴会部長からお知らせです。
  クリパを24日20時より幕張の焼肉食べ放題飲み放題でやります。
  高羽までメールをお願いします。


○今週の土曜日,19日に行われるちばサイエンスの会 工作指導員を募集しています。希望の方は籾山まで連絡をお願いします。


○年末年始の会議について。
  来週は定刻より行います。
  NHKの書類審査に合格しなかった場合,年始、6日水曜日(月曜日程)の18時より行います。
  合格した場合,即日、緊急招集をかけます。24~26日と推測されますのでよろしくお願いします。


以上です。
疑問質問補足,連絡漏れなどがあればコメントでどうぞ。

続き,コメントを読む

2009年12月8日火曜日

議事録

議事録文化祭で申請したお金が返ってきます。一人約一万円です。

CAD講習はじまりました

回路の勉強会をしました。

NHK会議が続いています。

土曜日に工作会にいってくれる人を決めました。

続き,コメントを読む

2009年12月7日月曜日

title

続きの内容
test
試し
続き,コメントを読む

2009年12月1日火曜日

議事録(2009.11.30)

年間計画の確認とモーター制御の座学をしました。


◎年間計画
・基本的にテスト期間はテストに集中できるようにして、合間に勉強会やロボコン&恒例行事の準備をしていくことになってます(詳しいことは部誌に書いてあります)

◎勉強会
・プリントを配布してHブリッジやリレー、モータードライバを用いたモーター制御の説明をしました
・一通り終わりましたが、分からないことも多いと思うので誰かに聞いたり各自調べたりして理解していきましょう(実際に動かしたりはしないのかな?)

◎NHK
・今週までにまとめましょう

◎その他
・会議に出られない人&遅れる人は会長や出られる人に連絡しましょう

いじょうです。





続き,コメントを読む

2009年11月10日火曜日

議事録(2009.11.9)

大学祭お疲れ様でした.
千葉ロボ終了後初めての会議の内容です.
主に大会の反省を行いました.


千葉ロボ
◎みんなから出た反省点&改善案

・試合の後の役割が曖昧(1日目)
 A.役割を個人で把握、パートナーとの確認も 

・予定の決行が行えていない
 A.同上

・Vゴールが無かった
 A.あまり問題無いのでは?

・高層エリアの無駄遣い
 A.せっかくのステージをフル活用できるルール&マシンを!

・マシンの写真がアピールできてない
 A.プリンタを確保してしっかりしたものを作る

・1日目がつまらん
 A.2日目の伏s 

・工具やマシンなどの物の置き場が適当
 A.場所を指定する(人のよく通る所に半田ごてとかありました)

・〆切に間に合わない
 A.パワーポイントできた時点で登録など要検討

・自動マシンが少ない
 A.製作ハードルを下げる等ルールの改善を

・ルールむずい
 A.今年は難しかった… 
  学年ごとの技術レベルを想定したルールを考える

・ISO邪魔
 A.よく話し合いましょう

・宣伝不足(1日目)
 A.ロボット完成者はどんどん外へ!
  今年はОBの方々にもたくさん協力していただきました
  ありがとうございます

・テンポが悪い
 A.試合の合間の時間は仕方がない…

・本部が大変
 A.担当者は事前に要把握


まとめると以上です.合わせて部誌も読みましょう.

◎NHK

         提出決定ッ!!!!!

・アイデア一人一個考えてきましょう(レポート)

◎その他

・物置は整理するまで使用不可です(今週末やります)

・大祭中の道具の破損がヤバイです(総額一万円弱)
 使い方、戻す場所の確認をしましょう

・今週金曜にBBQやります

  

以上です.
長くなりましたが千葉ロボの感想等コメントも募集中です.



続き,コメントを読む

2009年10月27日火曜日

議事録(2009.10.26)

大祭前の最後の会議の内容です.
主に千葉ロボの最終確認を行いました.

◎千葉ロボ
簡易ルールです
http://docs.google.com/View?id=dghz7f63_15c6wdvpfc

・マシンやチームのpptを各自作ってください(テンプレは会長のパソコンにあります)
・紹介時に流れるBGM募集(各チーム用意してください)
・今年の司会&レフェリーは大さわさんです(ありがとうございます)
・外部参加の方が参戦決定です(会議翌日に来るそうです)
・10/29の13:00からステージ組み立てやります
・リハーサルは10/30の18:00開始予定です
・試合当日の流れ
 午前中マシン完成してる人は学祭をビラ配りしながら楽しみましょう
 12:00…集合(マシン制作の完全リミット)
 13:00~17:00…本番
 17:00~17:30…お客さんとロボコン交流タイム
 17:30…ある程度の片づけ

◎その他
・水曜日に物置がやって来るのでいつでも携帯に出れるようによろしくお願いします

以上です.


続き,コメントを読む

2009年10月25日日曜日

議事録(2009.10.19)

今回の内容は
・千葉ロボについて
・物置について

です

◎千葉ロボ
・当日の動きを確認するプリントが配られました

◎物置
・物置発注 → 10/28に届くそうです

◎その他
・高速切断機を購入しました
・大会後…NHKのアイデア募集します

以上です.

続き,コメントを読む

2009年10月19日月曜日

議事録(2009.10.12)

今回は簡単なお知らせのみです.


◎千葉ロボ

パンフに載るマシンが決まりました.(藤・田中)

◎倉庫

ちょっと搬入が先になるようです.


その他

活動報告提出しました(会長)

千葉ロボ前なので足りない部品(ネジ等)があったらホワイトボードに書いてください


以上です


続き,コメントを読む

2009年10月13日火曜日

議事録(2009.10.5)

今回の議題は

・千葉ロボ
・倉庫
・NHKロボコン

です.

◎千葉ロボ…10/31 11/1に行われます
 
・ロボットの写真、説明、チーム名を各自まとめておいてください.
 (早くできた人からパンフレットに掲載される→注目を集める→投票→???)

・大会本部役員を決定しました(星野 相野 籾山 田中)

・試合の大まかな流れを確認しました

 紹介インタビュー→試合開始→終了→得点計算→勝利者インタビュー(敗者はステージの調整)

 負けたら仕事がやってくる感じです.

◎倉庫

・地ならしをした後に搬入の手続き(搬入は再来週予定)

◎NHKロボコン

・アイディア&意見を募集します.

以上です.


続き,コメントを読む

2009年9月27日日曜日

2009年度ABUロボコン日本代表選考会動画

http://www.youtube.com/view_play_list?p=73A01C6913F07C9F&search_query=

NHKで放送された「波乱続出 激闘!ロボット魂 全試合版」のようつべの再生リストです。
おそらく全試合分ありますが、決勝と東大(笑)の分だけでも見てみるとよいかもです。
続き,コメントを読む

2009年9月15日火曜日

議事録(2009.09.15)

今日の議題は

1.動く車について
2.ちばサイ工作会について
3.夏ロボについて
4.工学部予算申請報告
5.倉庫について

です.

1.動く車
本日18時から.
会議後にトグルスイッチのハンダ付けを行う.


2.ちばサイ工作会
ちばサイのイベント.CRSは工作指導員として手伝いをする.
今年の題材は不明(未定?).去年と同じ電子オルガン工作になると思われる.

・日時
10月17日,11月21日,12月19日 の3日間
10:30~12:00,14:00~15:30 の1日2回開催.

・担当者
亀谷,小林,金崎,藤,籾山,伊藤

・会議
先方の都合によるが,基本は水曜日開催.
スピーカーのハンダ付け,基板製作などを行う.


3.夏ロボ
・ヘリウムガス
発注完了.
容量は7000リットル.
期間はあさってから3ヶ月間.

・ステージ
内壁(得点エリア)が未製作のため,担当者を決定,製作に移る.
担当は 木嶋,籾山,冨田 の3名.
ステージ作りの端材を主に用いること.

・土台(ハウスの着地地点)
担当は 田中 .
本番での使用に耐えられるものを作ること.

・ハウス
担当は 伊藤 .
本番での使用に耐えられるものを作ること.

9月25日(10日後!)開催.ロボットがないと話にならないよ?


・工学部予算申請
415,000円申請.
おそらく例年通り,300,000ほどになると思われる.
ステージ制作費で100,000ほど使用してしまっているので,ロボットに当てられるのは200,000ほど.
1人1万円は確保しますので安心して作ってください.


・倉庫
現在,確認中です.


以上です.

続き,コメントを読む

2009年9月7日月曜日

議事録(2009.9.7)

議事録です.
今回の議題は

1.NHKロボコン
2.倉庫
3.ちばロボ
4.動く車

です.


<NHKロボコン>
9月5日に英語版のルールが発表されました.
工友会に印刷したルールブックをおいてあります.各自で確認しておいて下さい.今年はエジプトのカイロでの開催です.

※日本語版に訳したものをアップしました.


<倉庫>
同窓会から30下りました.これで倉庫予算は35です.
残った分は内装に当てる予定です.


<ちばロボ>
夏ロボ
9月25日に19号棟で開催が確定.
8:30分に工友会集合.準備17:00解散予定.

ルール改正について.
ハウス(仮)の落下ポイントの台を大きくすることになりました.
Gオブジェクトの配置をステージ手前にすることに関しては,手前の方は逆に見づらいなどの意見により見送られました.

ステージについて
仕上げを明後日,9日13:00から行います.


<動く車>
トグルスイッチのハンダ付けを同じく9日13:00より行います.


以上です.


続き,コメントを読む

2009年8月26日水曜日

議事録(09.08.26)

本日の会議の議事録です.

<本日の議題>
1.夏ロボ実施日時について
2.動く車について
3.NHKロボコンルール確認日程について
4.ちばロボ広告について
5.倉庫購入について
6.ステージ製作の日程について
7.バンドソーの安全な使用について



1.夏ロボ実施日時について
実施は9月24日(動く車,学科ガイダンスを考えて)
場所は19号棟又は9号棟.教務に確認.

2.動く車について
9月26,27日に実施.
9月初旬にキットのトグルスイッチのハンダ付け,および袋詰めを行う.

3.NHKロボコンについて
9月中旬にHPが公開されるため,9月末にルール(英文)を確認.

4.ちばロボについて
・今年は当日に配布するパンフを作る.
パンフの内容は,主にルール解説とCRSの紹介.
カラー4Pで,製本は両面刷りを半分に折るだけ.
白黒との価格比較として,カラーは500部1万円,白黒は500部5000円強.
これを印刷業者に委託する.納期は10月10日.

・ビラを作成する.
例年通り,動く車に間に合わせるようにビラを作成.
これも印刷業者に委託する.納期は9月10日.

・担当者は,星野・藤.

5.倉庫購入について
物置,コンテナ,プレハブそれぞれ新品,中古品が検討されたが,
新品の大型物置を1つ購入することに決定.
候補が挙がったので,これを教務に提示,確認を取り,最終決定.

6.ステージ製作の日程
 (27日)ビバホームへ材料の買出し
→(同日)設計見直し.
→(28日)車で買出し.天候を見て行う.
→(同日)製作開始

ということで,28日以降にメーリスで連絡をします
人手が必要なので極力来るようにしてください.

7.バンドソーについて
バンドソーの刃は折れやすいです.
安全のためにも,以下のことを守って使用してください.

・加工物の固定はしっかりと行う.
両手で固定できないものは極力使用を控えること.
どうしても使いたい時は固定の方法を工夫する.

・適切な速度で切削を行う.
アルミを切る場合は刃の回転速度を高くする.

・テンションok?
使用前に必ずテンションの確認をしてください.
使用後はテンションを緩めるようにしてください.
よく分からない人は,分かりそうな人を捕まえて尋ねてください.

・粉塵の清掃
切り子の排出が出来ていないので,手で掃除しないといけません.
たまにでいいので,本体をあけて粉塵を取り除いてください.
いっぱい使ったなと思ったら使用後にも確認をお願いします.

・使用定格時間
刃の熱膨張の関係なのか,連続使用時間に定格があります.
定格時間は30分で,15分のクールタイムを必要とします.
連続しようはなるべく控えてください.

以上のことを守って楽しい加工ライフを.
簡単なものなら金鋸や高速切断機で切ったほうが早いですヨ.


以上です.

続き,コメントを読む

2009年8月23日日曜日

かわロボ本戦終了


今大会はとても良い経験になったと思います.
みなさんお疲れ様でした.
コメントもよろしければどうぞ.

続き,コメントを読む

2009年8月19日水曜日

川崎ロボコン2日前




川崎ロボコンが迫ってきました。


ロボットはあらかた完成しています。

続き,コメントを読む

2009年8月6日木曜日

議事録(2009.8.3)

夏休みの予定
・8/23 すべての大会日程が終了
・8/26~9/3 ステージ製作
・9/20 夏ロボ
安全講習会
・参加者 2年生 6人 1年生 1人
・8/6 17号棟111号室にて
    12:00~15:00
or 15:30~16:30
放電加工
・8/10~8/15 内3日 
火星ローバ 
・9/26と9/27
・一般参加者 20名 改造相談者 若干名NHKロボコン
・9月の中旬にルール発表(英語サイトにて)
・メーリスにて通知→会議倉庫・予算 35万
・組立型 基礎工事は× 複数設置は○
・場所 10号棟と11号棟の出っ張りをはさんだ隙間
・使い道は工友会整理、電子工作可能なレベルの作業場、個人用物置
・調査員 4名 8月末まで
全体の会議は8月末までありません

以上です.
続き,コメントを読む

議事録(2009.7.21)

ちばロボルール改正得点制にすることに決定しました
・1点ゾーンは数を制限・高層ゾーンの得点を大きくする
・これによりボールを飛ばすというコンセプトは崩れない得点配置
・低層に4つの1点ゾーンを配置
・去年の腕章型の筒にボールを入れる
・筒の高さは50mm、直径は去年と一緒にする
・高層にハウスの台を囲むよう4つの位置にゾーン配置
   □  □
    台  こんなかんじ
   □  □ 
・3点と5点のゾーンを壁で分けて、内側の壁を高くする
・外側の壁は今まで通り、内側は250mmの高さにする
・ハウスにボールが入ると10点
・落下後の得点は無効
・ただしVゴール条件は加算される

以上です.
続き,コメントを読む

議事録(2009.7.13)

反省会
先日行われた千葉ロケットイベント(主にミニロボ)の反省会を行いました.
反省点
・ロボットが完成しない
・ビラの完成時期が遅い
・開始時に人がいない(ミニロボ)
・風船目当てのお客が多い
・指揮系統の乱れ
・子どもたちへの注意不足
・場所の掲示不足
・ロボの出場基準が高すぎる
改善案
・完成状況の連絡
・ロボの早期作成
・代表を中心にした事前確認
・スケジュールの全員の把握
・呼び込みを来てくれた人に分かるように伝える(ロボットくん)
・風船はビラと同時に配布
・子どもたちへの注意をわかるように伝える
・出場基準に満たずとも、動かせるロボはエントリーさせる
・当日、あるいは前日に全体の完成度を見てのルール変更も視野に入れる
ロボコンのコツ
・それぞれの学年で技術に差があるので、それを考慮したルール作りを心掛ける 
例:1年 最低限のことで出来ること 低層エリアの得点   
2年 高層のエリアの得点   
3年 Vゴールを狙いに行く

以上です.
続き,コメントを読む

2009年8月5日水曜日

議事録(2009.7.8)

連絡

千葉ロケ実行委員の船長以外の人は当日はロボコン斑として活動します(9人で)

千葉ロケ当日の予定です.
10:00 実行委員・船長集合
10:40 CRS工友会
11:00 法経学部 105教室習合(全員集合)
12:00 ステージ備品・ヘリウムガス運び込み 終了後昼食
13:00 ロケットイベント開始
14:30 配付風船・ビラの準備
15:00 ロボコン開始
16:15 終了 片付け
17:00 集合後終了

ロボットつくりましょう

窓会費おりました

かわロボ
放電加工を来週予定

橋ロボ
日曜に前橋ロボコン斑召集

以上です
続き,コメントを読む

議事録(2009.6.29)

連絡

サ館と工友会の掃除を始めました

今後守ってほしいこと
・飲み物や食べ物を次の日まで放置しない
・イスや机、道具類は使用後定位置へ
・工友会の私物はロボット材料ひとり一袋分くらいなら置いてOK
・机、柵の上に物を放置しない(物の受け渡し等については基本柵を開放するのでそこを利用する.大きいものは仕方ないのでその旨を書いた貼り紙をつけること)
・とにかくきれいに使いましょう

清掃について
・ゴミ箱のゴミを捨て新しい袋をセットする
・掃き掃除する
・物を所定の場所へ戻す

ちばロボサブタイトル選考…決定しました
・本年度のちばロボタイトルは「Shooting Star ~流星(ほし)の降る丘~」です
・ロボット完成した人はメーリスでみんなに知らせましょう

以上です.
続き,コメントを読む

2009年6月15日月曜日

議事録(2009.6.15)

今日の会議の報告です

お知らせ
ヘリウムガス手配完了 (すわないこと)
まえばしロボコンルール発表!(アイデア募集)

勉強会
15ピンとはんだの説明をやります.

かわロボ
放電加工は来週予定
前回のメモのまとめ

ちばロボ
春ロボせまる!
ハウス完成(こわさないように)

その他
LED購入しました.

以上です.
続き,コメントを読む

2009年6月9日火曜日

議事録(2009.6.8)

サ館で会議しました.

ちばロボ
余ったガスで風船を配ることにしました.


春ロボ頑張りましょう!
続き,コメントを読む

2009年6月1日月曜日

議事録(2009.6.1)

今日の会議の報告です

お知らせ
かわロボ材料届きました
同窓会学生援助費申請完了しました

勉強会
リンク機構 座学を会議後開催電子回路 
ライントレースは春ロボ終了後の方向で検討

かわさきロボコン
ワイヤー放電加工 今週金曜(来週以降もやります) 2年参加者決定
製作・作業予定の確認 

ちばロボコン
ボールが9割集まりました
春ロボ 19日の18時から開催 当日は早めの集合・行動をお願いします

チーム決定しました!

ちばロケ
概要の説明
ミニロボやります

その他
NHKロボコンの情報収集ちばロボ
外部参加者の連絡担当決定


以上です
続き,コメントを読む

2009年5月25日月曜日

議事録(2009.5.25)

お知らせ
ロケットイベント 水曜日に来てくれる実行委員を決定しました
高速切断機 トリガー破損→復活  
また壊れたら貼り紙で使用禁止警告をお願いします
春ロボ 6/19(金)18:00〜20:00 B号館にて実施
同窓会学生援助費、後援会発表についての説明をしました

勉強会
リンク&電子回路 共に進行中…

かわロボ
設計図 徐々に完成
2、3年生は今週から加工開始します

ちばロボ
ボールが7割ぐらい集まりました
ルールブック、ハウスの若干の修正予定
続き,コメントを読む

勉強会補足

先週の会議後に行った電子部品についての勉強会ですが,我ながらあまりにひどかったので文書で補足、訂正していきます.

トランジスタ勉強会補足
http://docs.google.com/View?id=dghz7f63_13gcx9ddhs

電子部品まとめ


こちらで用意した電子回路の基礎の勉強会はこれで全てですが,もっといろいろと学びたいという人は,CRSのwikiや他大(主に東工大)のwikiなどを覗いてみるのも良いかもしれません.

CRSwiki


最近は改行にdivを使うようになったんですねえ・・・

続き,コメントを読む

2009年5月19日火曜日

議事録について

 内容に対して、何のことか判らない、もっと詳しく知りたいなどの疑問や質問のある方はコメントしてもらえると解決するかもしれません。直接話した方が早いかもしれませんが
 あと、会議中には言えなかったけど、ここはこうした方がいいとか、こういう連絡をし忘れていたとか、そんな意見のある方もコメントしてもらえると助かります。直接話した方がいいかもしれませんが

いろいろやってみたいので暇な方はご協力お願いします。


広報より
続き,コメントを読む

千葉大ロボコン競技規則 ver2.0

http://docs.google.com/Doc?id=dghz7f63_12f2nwvgdp
続き,コメントを読む

議事録(2009.5.18)

勉強会
電子回路  会議の後で座学をしました
リンク機構 現在計画中…
アルミ加工 新入生への説明は一通り終わりました 各自がんばりましょう
     わからなことはサ館にいる人へどうぞ

かわさきロボコン
設計現在進行中…
近日中に河野先生への確認、加工します(2,3年生)

ちばロボ
ボール決定! ・直径60mm ・重さ20g ・単価50円 ・弾力あり
ダイソーで発注

ちばロボルール最新版 サ館・webで確認を


お知らせ
団体登録 明後日までなのでお早めに…
ボール盤実戦配備完了 さっそく使ってみよう!

続き,コメントを読む

2009年5月11日月曜日

議事録(2009.5.11)

ちばロボ
壁の作り直し、ボールの選別が残ってます ボールを来週までに調べること
ボールの目安:直径50~70mm、重量10~20g、真円、数量100、1個50円
ルールブックをサ館に配置する
ヘリウムガス 目途立つ
ルール改正 金子
春ロボ 日程 6月20か21日になりそう 場所 B号棟

かわさきロボコン
会長作成データがパソコンにあるので確認を
足の機構を要確認
作図設計を並木さんが担当
勉強会
電子回路班 来週までに資料配布
リンク機構班 座学を計画
新入生への指導方法を上級生要確認

その他
ボール盤入荷明日か明後日、田中が持ってくる
サ館カギ配布
団体登録 5月20日までに部誌へ
3Dプラ切り出し見学 見たい人は今村さんへ連絡
買い物を頼む時の注意
続き,コメントを読む

2009年5月7日木曜日